U.C.HG1/35 ワッパ
By ソレイユ

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
師匠であるコマッピー総帥のワッパに触発され、仮組み放置だったワッパを模型神棚から引っ張り出して制作しました^^

まずは接着、別パーツ感を出すために合わせ目処理は必要最低限で留めておき、ファンカバー開口部に網ヤスリで金網を設置。
前方から障害物に当たったときの凹みや金網の裂け目、同時に壊れるであろう前後バンパーを加工。
サフを吹いてから機体基本色を塗装。
初めはもっと暗いグリーンの機体色だったのですが、施したウェザリングが全く目立たなかったので、今の色に塗りなおしました(^^;
そして再度ウェザリングを施し、トップコートを吹き・・・という感じです^^

ウェザリング工程を簡単ですが記しておきます。
・フィールドブルー(エナメル)、ジャーマングレー(エナメル)にてウォッシング、全体の色味を馴染ませる。
・ニュートラルグレイ+ホワイト(エナメル)を二段階の色味で調合し、それぞれしみ汚れを描き込み。
・ウェザリングマーカーラストレッドを塗料皿に取り、面相筆で錆を描き込み。
・更に色鉛筆のオレンジを粉末状にしてエナメル溶剤で溶かし、それを最初の錆の上に描き込んで錆の浸食度合いを表現。
 (非水溶性色鉛筆を使うときっちり溶けきらず、錆びた時のガサガサ感が表現できます)
・錆表現もそのままだと少し不自然なので、ウォッシングに使ったフィールドブルー(エナメル)にブラウン(エナメル)などを少し混ぜて色味を変え、錆表現の上にほんの少し塗ることで馴染ませるようにします。

ここでトップコートをして一旦は完成を見たのですが、師匠である総帥から「あと2ステップだな」とダメ出し!
ということで妄想しながら更に考えていると・・・「風圧で移動しているのに砂埃が足りないし、錆びてからも汚れていくわけだし」と思いついたのです。(これがダメ出しの答えとは限りませんが・・・)
そこで最後にウェザリングマーカーサンドブラウンを塗料皿に取り、充分乾燥させてから平筆で拭い取って全体を軽く汚し、砂埃が舞い上がるであろう所に軽く擦るように汚しました。(乾燥させるとファンデーションみたいな感じになります)
最後にトップコートは・・・あえて吹きませんでした。
何故か? コートしてしまうと最終の砂埃の質感が無くなってしまいそうだったからw

本当のところもっと細かな作業はしているのですが、如何せんそのときの閃きや感覚で行ったものも多いので、思い出せる範囲で記述してみました。
ということで、ワッパでした♪



最後に師匠であるコマッピー総帥のwebサイトを紹介します⇒
 

Top Gallery